BLOG
ブログ

2020.11.26

こんにちは!

谷町店の正寶ですblush.png

 

前回のブログの続き、ショウホウの食べログ第2弾!!を書きたいと思います!

今回は武庫之荘にある『たじま』と言うお店です! 

 

IMG_6966

 

こちらのお店は七輪で焼いて食べる焼肉屋さんで、A4~A5ランクの黒毛和牛の牝牛を使ってます

 

なぜ牝牛を使ってるか。。(・・?

 

ここで軽く豆知識high_brightness.png

 

オス牛よりメス牛の肉が柔らかく味が美味しいのです。

 (出産してない牝牛)

 

その理由は、ズバリ2つあります!!

 

1つ目:オス牛は筋肉質で、固い。

2つ目:メスは溶けやすい脂が多くて、とろけるように柔らかい。

 

(ん?ヒトに近い・・・!)

 

しかも、メスの脂の方がキメ細かくて、体に良い脂で、舌触りも絹みたいで、トロッとします♪

こうした理由からメス牛の方が柔らかく美味しいと言われています。

 

さて本題に入りましょうblush.png

 

こちらのお店『たじま』は17時~23時までの営業で定休日は月曜日。

 

僕ら美容師には残念です(笑)

 

席はテーブル、座敷とありテーブルごとに仕切りがあって、ひとテーブル6人ぐらい座れるので広々としてます。

 

また店内に張り巡らされた換気ダクトが、煙を吸ってくれますので、あまり気になりません。

 

駐車場も5台あり車でもOKcar.png

 

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+

 

【味のこだわり】

 

こちらのたじまさんは、七輪で焼きます!!

 

七輪で焼くと、遠赤外線作用で表面がパリッと中がジューシーに焼きあがります。

 

お肉のあぶらが落ちると炎は強くなり、強くなりすぎると網の上に氷をのせて調節します。

 

おすすめは、ほんの少し焦がすと香ばしくておいしいですよ!

 

【上質なお肉に、この価格】

 

最初に少し書きましたが、A4~A5ランクの黒毛和牛の牝牛を使っていて、しつこすぎない適度な差しが入っています!

 

ホルモンも新鮮のを使ってレバーも生で食べれるくらいです。

 

なのに!お値段が高くなくお値打ち価格なんです!

 

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

 

最後に僕からのおすすめポイントbulb.png

 

たじまさんを行かれた際に、食べて欲しいもの、ちょっとしたポイントを書かせてもらいます。

 

全てメニューは美味しいのですが、ハラミユッケと生センマイを是非行った際食べてもらいたいですheart_eyes.png

個人的に大好きなので(笑)

 

最後に。。。

 

お肉を注文される際は、人数分注文されないほうがいいで(笑)

 

1人前の量が結構多いので・・・。

 

僕も最初行った時びっくりしたので、ゆっくり食べることをおすすめしますblush.png

 

是非一度行ってみて下さい!!

2020.11.26

こんにちは!

谷町店の正寶ですkao06.gif

 

僕は食べることが好きで、ジャンル問わずよくあちこちに食べに行くのですが、その中でも僕のオススメ!のお店を紹介したいと思います!!

 

まずは一番大好きな肉肉肉bangbang.pngの焼肉からyum.png

 

昔は質より量でよく食べ放題に行ってたのですが、社会人になって食べ放題じゃないとこに一回行ってみたいなthought_balloon.png

 

と言うのが始まりでした(笑)

 

先月まで伊丹に住んでいたので、そっち方面での紹介になりますが。。

 

まず一つ目は、『肉拾八』というお店です!

 

このお店は阪急伊丹駅から徒歩2分ぐらいのところにあります。

 

今年の5月末にオープンしたばっかりのお店で、18:00〜2:00と遅い時間まで営業してるので、お友達やご家族で行くのはもちろん、仕事終わりに一人でゆっくり一杯飲みながら、お肉を食べるのもありです。

 

僕も伊丹に帰った時は、たまに行きます!!

また彼女さん、彼氏さんとカップルで行かれても席も雰囲気も良いのでおすすめですyum.png

 

IMG_6822

 

ここのお店がおすすめの理由は、近江牛を使った焼肉。

近江牛焼肉なんですbangbang.png

 

A-5ランクのお肉を滋賀食肉センターから直送して使用しており、新鮮な近江牛が食べれます!

 

なかなか食べることが出来ない希少部位のお肉、厳選された近江牛、見た目もキレイなサシで、口の中に入れた瞬間とろける近江牛焼肉。

是非!行ってみてくださいa-w04.gif

 

次のオススメのお店は。。。

 

期間限定での営業しかしてない『かき峰』というお店です!

 

名前の通り、牡蠣が食べれるお店で、牡蠣のコース料理、単品でも食べれて、お酒、ソフトドリンクもあります。

 

旅館のように畳のお部屋で、机の席、座敷とのんびり雰囲気味わえるお店です。

 

場所は阪急池田駅で中央出口から出てもらうと一番近いですtrain.png

 

今年の営業期間は11/12〜3/31までだそうです。

尚、年末12/31〜1/4は休業日なので気をつけてくださいblush.png

 

営業時間は16:00〜21:00までとなっております

 

僕もまだ2年連続で2回しか行ってないですが、おススメです(笑)

 

今年も行けたらいいな!と思ってます。

 

是非!皆様も行ってみてくださいblush.png

 

尚、2つのお店とも駐車場がないのですが、最寄り駅から徒歩2分ぐらいなので電車をオススメします。

 

という感じで今回は2つのお店を紹介させて頂きました!!

 

まだまだ僕のオススメご飯屋さんがあるので、また書かせてください(笑)

 

次回は大好きな焼肉第二弾を書きます!!

 

ありがとうございましたgrin.png

2020.11.25

こんにちは!

QUONHEAL谷町店の名古です。!(^^)!

 

皆さんは音楽とか聴きますでしょうか?????(*’ω’*)

 

今回は自分がおすすめする音楽をジャンル問わずに軽く紹介していきたいと思います!!!!!(‘ω’)ノ

 

基本的に自分の聴く音楽のジャンルはどちらかというとロック調な音楽をかなり聴くことが多いので基本そっち系の音楽に偏ると思います。。。(*’▽’)(*’▽’)(*’▽’)

 

結構ロック系以外にも最近流行りの曲とかも軽く聴いたり、それ以外にも「ロック系のメロディ」を基調としたアイドルグループなんかも聴くようになったりそこから聴きたい音楽のジャンルを広めて、作業中とかにYoutubeでEDM系の音楽とか流したりで、最近では人と音楽の話とかしてて音楽のかなりコア部分な話題とかに発展してもちょっとは通じるくらいのレベルには音楽は知っているかなっていうぐらいには音楽を聴いていると思います。。。。。(/・ω・)/

 

まず、一番最初に紹介したいおすすめのアーティストが結構自分の音楽の趣味前回になるんですけど「メタルコア」、「スクリーモ」、など音楽性をメインとした日本のロックバンド、a crowd of rebellion(ア・クラウド・オブ・リベリオン)というロックバンドの紹介です。(*‘ω‘ *)

 

a crowd of rebellion は新潟県で結成されたバンドで「スクリーモ」、という叫びや、激しめの音楽をメインで演奏していて、自分のなかでエンジンをかけたい時は結構このアーティストの楽曲を聴くことがかなり多いです。(*^^*)

 

このアーティストの個人的におすすめしたい楽曲ですと、「M1917」という楽曲が自分の中ではかなりおすすめの一曲となっています。(*’ω’*)

 

この楽曲はYoutubeなどの動画サイトで250万回以上再生されており、この、a crowd of rebellion というバンドを象徴するライブなどでもかなり定番な曲となっていて、a crowd of rebellion と言えばこの曲が一番に思い浮かぶほどに人気の楽曲になっています。(/・ω・)/

 

今回紹介したアーティスト以外に、「メタルコア」の音楽ジャンルの中にも幅広い分野で活躍しているアーティストがたくさんいるので是非探してみて下さい!!!!!(@^^)/~~~

2020.11.20

こんにちは(@^^)/~~~

最近朝起きると部屋が乾燥して喉がイガイガのQUONHEAL谷町店アシスタントの岡田ですjoy.png

 

なので加湿器を買ってしっかり予防したいと思いますzzz.png

 

◎今回のブログはボートレースの回にしたいと思いますrowboat.png

 

☆まずボートレースとは何ぞやという方もいると思うので軽く説明をします。

 

1レースで6人の選手がレースし、600メートルのコースを3週、計1800メートルを走り、1着を競うスポーツです!

 

楕円形のコースを走るので、もちろんですが内にいる選手は1着になる確率が高いのです

 

そうして、予選でいい成績を残した選手は決勝に進むことができ、合計6日かけて一つの大会が終わります

 

日本には24か所のボートレース場があり、淡水のレース場と海水のレース場があり、

 

場所によっては潮の満ち引きでどこのコースが有利になるかなどもあります

 

☆ボートレースを見るにあたってポイントがいくつかありまして、モーター、その人の出身地(普段どこのボートレース場で練習してるか)、ターンマークでの捌き、潮の満ち引き、など細かく言い出すと止まらないのですが、だいたい今言ったことを見とけば、見ていてよくわからないことがなく、楽しくレースを見ることができます!!

 

☆ボートレースは競馬とかとは違い、後半スピードが上がったりとかはなく、基本的に一つ目のコーナーでだいたいは決まるので、もっと展開が欲しいとか思う方には好かないかもしれませんが、実際は一つ目のコーナー行くまでにたくさん展開がありまして、先ほど言った、知っていると楽しく見れえるポイントの、モーターであったり、スタートの攻め具合だったりなどそういうのを見るだけで競馬とかみたいに楽しく見れるんじゃないかなと思います!!

 

☆次は僕個人のなんですがかっこいい、おすすめの好きな選手を紹介したいと思います!!

 

・峰 竜太 選手・・・いま日本で間違いなく一番強い選手です!!!

 

インコースの勝率はもちろん、アウトコースの勝率もかなり高く、峰選手が出てるレースはどこのコースにいても一番人気になるくらいです、、、

千鳥の大悟さんも番組で、「4カドの峰は峰なんよ」と言う名言を残すくらいどこのコースでも一着に来る選手です!!!

 

・平本 真之 選手・・・この選手もSGと言う、競馬で言うとG1みたいな大きいレースにも毎回出てる選手でとても強い選手です!!

 この選手のいいところはまず顔がカッコよく、攻めか守りのどっちかに基本分かれるのですが、かなり攻めの選手で、強引くらい力強くいく選手なので、攻めて、順位が下がることもありますが、成功すればとても強い選手です!!

 

まだまだ好きな選手はいますが、たくさんいるのでまたどこかでお話しさせていただこうと思います!!!

 

最近は、競馬女子ならぬ、ボート女子が流行ってきていて、CMなどもたくさんやっていたり、ちょくちょく人気が出てきてるのではないかなと思います!!

 

年末には一年で一番大きな大会があるので是非一度ご覧になってください!!

 

ありがとうございました!!rowboat.png

2020.11.10

☆こんにちは☆

QUONHEAL谷町店、名古です(@^^)/~~~

 

最近は冬が近づいてきているせいかだんだん肌寒くなってきましたね。(*´ω`)

 

特に朝方の気温がかなり寒くて休日はなかなか布団から出られずに、ほぼ半日以上家に引きこもってゲームしたり漫画とか読んだりしてますw。(;^ω^)

 

今回は、そんな家で過ごすときに自分がよくやるおすすめのゲームを紹介していきたいと思います!(/・ω・)/

 

・リングフィットアドベンチャー。

 

寒い冬に家で体を動かしたいときには、これが恐らく一番のゲームなんじゃないでしょうか。。。(*‘ω‘ *)

 

ソフトに同梱されてい『リングコン』と呼ばれる、リング型のコントローラーを使って運動しつつ、冒険を楽しんでいくゲームになっているんですけど、あらかじめ自分が動く運動量を最初に設定することができるので、軽く体を動かしたい方、または本格的に体を鍛えたりしたい方向けにはとてもおすすめです。!(^^)!

 

・Splatoon(スプラトゥーン)

 

スプラトゥーンは、4対4で様々なルールを用いて争うシューティング型のゲームになっています。(*’▽’)

 

基本的にはオンラインで対戦する感じなんですが、ネット環境がない状態でも遊べるように、オフラインモードでミニゲームやストーリーなども楽しむことが出来るのでかなり遊べる幅が広いので是非おすすめします。(#^^#)

 

・原神(Genshin)

 

制作会社は中国のアプリ会社が制作しているスマートフォン向けのゲームとなっていて、今年度の9月の後半にリリースされたゲームで、基本プレイは無料で遊べて、オープンワールドなアクションファンタジRPGゲームで、スマートフォンでは(IOS・Android)どちらともに対応していて、そのほかにPCやPS4の無料ソフト、さらにはNintendoSwitchでも今年度中に配信が予定されている完全マルチプラットフォーム型のゲームになっています。(‘Д’)

 

基本的に高画質なグラフィックで登場するキャラクターデザインもかなり精巧に作られており、壮大な世界観で本当にスマートフォン対応のゲームなのか疑うレベルでかなりクオリティの高いゲームとなっています。(*’ω’*)

 

今回紹介したゲーム作品の中でも、おすすめしたいゲームとか結構暇をつぶしたい方向けのゲームとかたくさんあるので、この冬の寒い時期に家で充実した時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?

 

探してみると意外とあるので是非やってみて下さい!(*’ω’*)

<< 前ページ
一覧 TOP
次ページ >>